skip to main
|
skip to sidebar
2009年4月22日水曜日
The Earth Day
母なる地球。
水の惑星地球。
僕達を優しく包み込んでくれる地球。
そんな地球に感謝をしていきたい。
全ては限りあるもの。
それを僕達人間だけでなく地球上全てのものと、地球そのものと分かち合えたら素敵ですよね。
今、たった今から僕たちに出来る事。
それを考え、探し、実践していきましょう。
深い感謝と共に。
2009年4月21日火曜日
The Earth Day,coming soon...
いよいよ明日は「地球の日」。
皆さんはどんな一日を過ごすのでしょうか?
こんな日があるのを初めて知った方は、これをキッカケに地球や身近な所にある自然について何かを考えたり、感じたり、始めてみたりしてみてください。
いつもはスーパーで買い物袋をもらうけど、明日はエコバックを持っていこう、とか
いつもは車で出勤しているけど、明日は自転車or徒歩に変えてみよう、とか
いつもは家に帰るとすぐにTVを付けてしまうけど、明日はすぐにTVを付けずに虫の声に耳を傾けてみよう、とか。。。
何でもOkayです。
そんなキッカケにしてみませんか?
いつもと違った感覚があるかもしれませんよ。
焦らず気負わずのんびりと。自分の出来る事から肩肘張らずに始めましょう。
2009年4月19日日曜日
4月22日はEarth Day
4月22日はEarth Day。
「地球の日」です。
皆さんの周りでは何かイベントがあったりしますか?
是非、探してみてください。覗いてみてください。
きっとそこら彼処で、誰かが真剣に、そして楽しく地球の事を考え、話し合っていますよ。
2009年4月15日水曜日
何に見えますか?
空を見上げると、そこには白い雲。
一瞬として同じ形を留める事のない雲。
子供の頃、雲の形について話した経験、あるでしょう?
「あの雲はドーナツだ!」、「ウマの形に見える!!」などなど。
なんとも素敵な光景ですよね。
雲だけではなく、自然の世界は一瞬として同じ姿をしていません。
柔軟に、しかし自然はそこに確固たる強さを持ち存在しています。
そして生きている。
その情景は心から美しいと思えます。
僕達はいつまでも子供達に雲の形について話し合える世界を残していかなければなりません。
僕達はいつまでも子供達に自然の世界に入って体感し勉強し感動できる世界を残していかなければなりません。
今僕達に出来る事。
昔の自分を思い出し、楽しかった事・嬉しかった事を次の世代へ、そしてまたその先の世代へと引き継いでいく事。
その為には今の自分の出来る事を少しづつ、そして確実に積み重ねていく事。
小さな一歩を、rippleを広げましょう。
2009年4月1日水曜日
青い空
ここ最近、とても良い天気が続いています。
今日も雲一つない青空が広がっていました。
こんな空が日中に広がった日の夜はきれいな星空がみれます。
日中は天から活力を呼び起こす太陽の光が降り注ぎ、夜は優しい星の光に包まれて。
地球はいつでも僕達を優しく包み込んでくれているのだな、と改めて感じ、そして感動しました。
感謝。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
ripple とは
「ripple」=「波紋」地球の為に出来る事。どんなに小さな事でも、それはやがて波紋の様に広がるはず。そんな願いを、想いを込めて。
自己紹介
Yatsu
Australia Cairns在住。地球に出来る事を気負わずに楽しみながら出来れば、それはとても素敵な事。海に自然に日々感動し感謝する事を忘れずに生活を。このBlogを一つのキッカケとしてそう感じてもらえたら幸せです。 2011/6/11に長男 天晴(はる) 2013/9/9に長女 さくら 2016/4/20に次女 日向(ひなた)が誕生。三人に素晴らしい世界を残せる様に。親バカ真っしぐらですが、三人を通して益々rippleを盛り上げて行きたいです。チーム「ripple」代表。
詳細プロフィールを表示
素敵な人達
Masayaのブログ
Down under
Smelly Hiker
bon voyage!
ぽわんぽわん
八柳家
熱血ダイバーOKOの人生観
ブログ アーカイブ
►
2025
(21)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(6)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(1)
►
2024
(57)
►
12月
(3)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(5)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(6)
►
1月
(11)
►
2023
(38)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(3)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(2)
►
1月
(5)
►
2022
(28)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
►
10月
(5)
►
9月
(5)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(2)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2021
(41)
►
12月
(3)
►
11月
(2)
►
10月
(4)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(6)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(6)
►
2020
(105)
►
12月
(8)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(7)
►
8月
(4)
►
7月
(12)
►
6月
(11)
►
5月
(1)
►
4月
(14)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(26)
►
2019
(126)
►
12月
(15)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(7)
►
7月
(6)
►
6月
(7)
►
5月
(9)
►
4月
(14)
►
3月
(8)
►
2月
(21)
►
1月
(32)
►
2018
(378)
►
12月
(33)
►
11月
(32)
►
10月
(31)
►
9月
(31)
►
8月
(30)
►
7月
(32)
►
6月
(31)
►
5月
(34)
►
4月
(32)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(32)
►
2017
(118)
►
12月
(10)
►
11月
(5)
►
10月
(4)
►
9月
(8)
►
8月
(8)
►
7月
(6)
►
6月
(12)
►
5月
(7)
►
4月
(8)
►
3月
(13)
►
2月
(18)
►
1月
(19)
►
2016
(99)
►
12月
(12)
►
11月
(7)
►
10月
(21)
►
9月
(9)
►
8月
(2)
►
7月
(5)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(9)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(8)
►
2015
(48)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(9)
►
6月
(7)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(4)
►
2014
(53)
►
12月
(5)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(11)
►
8月
(6)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(2)
►
3月
(8)
►
2月
(4)
►
1月
(2)
►
2013
(52)
►
12月
(7)
►
11月
(11)
►
10月
(9)
►
9月
(9)
►
8月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(6)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(74)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
10月
(3)
►
9月
(3)
►
8月
(4)
►
6月
(5)
►
5月
(10)
►
4月
(12)
►
3月
(12)
►
2月
(14)
►
1月
(6)
►
2011
(163)
►
12月
(10)
►
11月
(12)
►
10月
(6)
►
9月
(12)
►
8月
(34)
►
7月
(35)
►
6月
(21)
►
5月
(9)
►
4月
(8)
►
3月
(12)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2010
(27)
►
12月
(2)
►
11月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(5)
►
5月
(3)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
▼
2009
(22)
►
12月
(2)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
▼
4月
(5)
The Earth Day
The Earth Day,coming soon...
4月22日はEarth Day
何に見えますか?
青い空
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2008
(25)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(9)
►
8月
(6)